居宅介護支援事業所 杏園では、総合的な介護の相談窓口として、介護保険制度の相談、その他の制度の紹介、介護の助言などを行っています。
佐藤医院、介護老人保健施設杏園、社会福祉法人回生会と併設しており、医師や看護師など、さまざまな職種との連携を図ることが可能です。
ご利用者の方々が安心して快適な生活を送れるよう、ひとりひとりの生活環境にあったケアプランを作成しております。
今後も、医師や看護師、ご家族様、地域の方々との連携を図りながら、ご利用者の抱えている問題を一つ一つ解決に導き、可能な限り自分らしい生活スタイルが継続できるよう援助してまいります。
佐藤医院、介護老人保健施設杏園、社会福祉法人回生会と併設しており、医師や看護師など、さまざまな職種との連携を図ることが可能です。
ご利用者の方々が安心して快適な生活を送れるよう、ひとりひとりの生活環境にあったケアプランを作成しております。
今後も、医師や看護師、ご家族様、地域の方々との連携を図りながら、ご利用者の抱えている問題を一つ一つ解決に導き、可能な限り自分らしい生活スタイルが継続できるよう援助してまいります。
※ 料金は、全て保険でまかなわれるため無料です。お気軽にご相談ください。
相談
利用者から事業所へ居宅介護支援の利用を申し込みます。
介護保険制度についてもご説明いたします。
契約
事業所の介護支援専門員が利用者宅へご訪問します。
利用者の状態や環境等を考慮し、可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るよう課題の把握と分析を行います。
また、居宅介護支援の重要事項の説明や契約を行います。
介護保険サービスの紹介
利用者や家族の方が、どのような介護サービスをどの程度の頻度で利用したいのか希望をお伺いします
併せて介護サービス利用料金を見積もりします。
介護の計画書の作成
解決すべき課題や利用者の介護の希望を考慮し、利用者に適した介護の計画書(居宅サービス契約書)を作成します。
また、介護サービスを利用される際に利用者が負担することとなる利用料の内訳を記載したものを作成いたしますので併せてご確認いただけます。
サービス
介護の計画書に基づき、介護サービスが提供されます。
定期的な情報収集
介護サービス提供後も介護支援専門員が継続的に利用者の心身の状態や介護サービスの実施状況を把握します。
定期的な計画の見直し
利用者が居宅サービス計画の変更を希望した場合、又は事業者が居宅サービス計画の変更が必要と判断した場合、利用者の同意を持って変更します。